お知らせ/新着情報
WEBサイトリニューアルしました
日刊情報2025年9月18日(木)の紙面から
記事
全ての記事を閲覧するには会員登録が必要です。
公告
- NEW
- 県土木建築部
一般競争(事後)・価格競争・CCUSを公示
□沖縄都市モノレール那覇空港駅連絡通路改修工事(R7ー4)
〔一般競争(事後)・価格競争・CCUS〕
[工種]建築工事
[工期]R8/1/30
[設計図書]9/17~10/3 [資格確認通知]10/14
[開札日]10/6
閉じる
- NEW
- 県警察本部
一般競争(事前)・価格競争を公示
□第1回交通管制端末整備工事
〔一般競争(事前)・価格競争〕
[工種]電気工事
[工期]R8/3/19
[入札説明書等]9/17~10/1
[開札日]10/15
閉じる
- NEW
- 宮古島市道路建設課
一般競争(事後)を公示
□道路照明灯LED取替工事
〔一般競争(事後)〕
[工種]電気工事
[工期]R8/3/16
[予価]19,600,000円(抜)
[設計図書]9/17~9/29 [資格確認通知]10/7
[開札日]9/29
閉じる
- NEW
- 粟国村経済課
一般競争(再公告) 2件を公示
□令和7年度粟国村給水管布設及び消火栓設置工事
〔一般競争(再公告)〕
[工種]土木工事
[工期]R8/2/9
[契約条項等]9/17~10/3
[開札日]10/10
□令和7年度粟国村配水管布設工事
〔一般競争(再公告)〕
[工種]土木工事
[工期]R8/2/9
[契約条項等]9/17~10/3
[開札日]10/10
閉じる
- NEW
- 総合事務局南部国道事務所
簡易公募型プロポ など 2件を公示
□令和7年度胡屋地区交通結節点調査検討業務
〔簡易公募型プロポ〕
[工種]土木コンサル業務
[工期]R8/11/30
[業務説明書]9/18~10/23 [提案書特定予定日]11/28
□令和7年度伊良皆地区電線共同溝修正設計業務
〔簡易公募型・総合評価・BIM/CIM希望型〕
[工種]土木コンサル業務
[工期]R8/7/31
[入札説明書]9/18~11/25
[開札日]11/26
閉じる
発注予定・予算・その他
全ての記事を閲覧するには会員登録が必要です。
週刊情報
週刊記事

2025年9月10日(水)号 1面
老朽化に課題、20年後には4割が50年超

2025年9月10日(水)号 2面
適正工期や労務単価など議論

2025年9月10日(水)号 2面
西部電気工業に大臣表彰

2025年9月10日(水)号 7面
新規入職者促進へ情報共有

2025年9月10日(水)号 8面
建設に向けて関連工事を公告
過去5日分の日刊記事
来年1月ごろに本体工事を開札予定
宮古島市は、新総合体育館の本体工事を来年1月ごろに開札予定で準備を進めている。その後、議会承認を受け年度内に契約締結する予定。JV構成など発注方法は現在調整中。工期は約2年間。2027年度内の竣工、28年度供用開始を目指す。
既存の総合体育館は1984年に竣工。建設から40年が経過し、雨漏りなど老朽化が著しいため、敷地の北側と東側約3,500㎡を造成して建て替える。
計画ではRC造地下1階地上2階建て、建築面積6,779㎡、延床面積1万5,765㎡(うち地上9,467㎡、地下6,298㎡)規模を想定。館内にはメインアリーナ(2,268㎡)、サブコート(767㎡)をはじめ、多目的室、トレーニング室、フィットネススタジオ、屋内ランニングコース、会議室などを配置。地下には、緊急一時避難機能を備えた駐車場(約100台収容)を設ける。避難の受け入れ人数は約4,500人(一時避難として、一人当たり1㎡とした場合)を想定。自家発電機、備蓄倉庫などを備える。敷地面積は約1万4,305㎡。
総事業費は約81億円(解体、設計費含む)。25年度予算に関連経費3億2,028万円を計上。
基本・実施設計は(株)都市建築設計・(有)都一級建築設計事務所JV。
閉じる
北部医療センターの新築関連3工事公告
県北部医療組合は9月16日、公立沖縄北部医療センター新築に関する建築、電気、機械の3工事を公告した。いずれも申請書などを9月30日まで受け付け、11月12日に開札する。工期は1,095日間。2028年度の開院を目指している。
参加資格は3件とも3社JV。建築、電気の代表者は各工事の経営事項審査評定値が1,300点以上、機械の代表者が同評定値1,100点以上。その他構成員は建築が特A等級、電気と機械がA等級となっている。
同医療センターは、北部圏域における中核的医療機関として名護市大北の県立農業大学校跡地に整備を計画。建設する建物の規模は建築面積約1万2,994㎡、延床面積4万4,989㎡で、RC造地上6階建て(免震構造)の病院棟とRC造地上3階建ての別館棟で構成。病床数は450床。昇降機は14基設置する。
今年7月に開かれた同センター整備協議会で示された概算整備費は520.8億円。内訳は建物・構造物が381.5億円、土地・造成が44.9億円、医療機器等が94.4億円。建築工事は224.2億円、設備工事は201.5億円を見込んでいる。
実施設計は(株)内藤建築事務所・(株)エー・アール・ジー・(株)設備研究所JV、造成設計は(株)国建が担当。各種図面の全体版は同組合で配布する。配布期間は11月11日まで。
閉じる
東駐車場立体化へ基本設計を来月入札
嘉手納町は、(仮称)東駐車場立体化整備工事基本設計業務を10月下旬の入札予定で準備している。県道74号沿いにある平面式駐車場の立体化に向けて基本計画と基本設計を行う。所管の都市建設課は、同業務委託料として約2,500万円を一般会計補正予算(第3号)に計上。9月10日の町議会定例会で可決され、今後、業務発注に向けて作業を本格化させる。
東駐車場は日米共同使用地。現在は平置き325区画で、町は立体化で600区画程度を確保したい考え。立体駐車場は自走式で、鉄骨造2階建て3層規模を想定。今回発注する業務では、基本計画として費用対効果資料の作成や支障物件調査(埋設物調査含む)、工事中の代替駐車場検討などを行う。このほか、事業実施にあたり駐車場出入口の渋滞対策や米軍要望に対する対応なども含めて検討する。また、基本設計では設計条件等整備や上下水道・電力・通信等の供給条件調査、基本設計方針策定、基本設計図書作成、概算工事費の検討などを実施する。
東駐車場立体化事業は防衛省の民生安定施設整備助成金を活用する。数十億円をかけて慢性的な駐車場不足を解消し、地域住民や来訪者の利便性向上を図る。来年度以降に実施設計を行い早期着工を目指す。
閉じる
建築工事1~3工区は今月中に公告
県土木建築部は、うるま市に建設予定の県立中部A特別支援学校(仮称)新築工事の建築1~3工区を9月中にも公告する予定で準備を進めている。同校の校舎棟などを新設するもので、工期は24カ月程度。参加要件は建築特Aを含むJVで調整中。工事は議会承認を受けて着工する。
同校は、美咲特別支援学校(沖縄市)の過密解消などを目的に、うるま市の旧県農業試験場園芸支場跡地約2万2,000㎡に建設予定。生徒数は小学部から高等部まで200人程度(45学級程度)を想定している。
新築する校舎棟はRC造一部S造4階建て、延べ面積約1万2,000㎡規模。校舎棟新築の予定工事費(建築、電気、機械、昇降機含む)は約53億円(税込)を見込む。県は25年度当初予算に同校整備に関する経費として約19億3,800万円を計上。実施設計は(株)国吉設計・(株)エー・アール・ジーJVが担当。
県では校舎棟の工事発注に先立ち、9月11日に造成工事を公告した。参加要件は土木特A等級の単体。10月8日に開札する。施工面積は約2万2,886㎡。
閉じる
今月中にも建築、電気、機械の各工事公告
県総務部管財課は大規模改修を予定している本庁舎(行政棟)について、早ければ9月末にも建築、電気、機械の各工事を一般競争公告予定で準備を進めている。各工事とも契約には議会承認が必要となるため、県議会11月定例会での承認を目指して、作業している。最低制限価格の設定方法などは公告文に明記する方向で調整中。
改修工事は建築3工区、電気、機械を各4工区、熱源設備に分けて発注を計画。そのうち建築、電気、機械の各工区は、単体もしくはJV(2~3社構成)による参加要件を検討しており、関係団体などの意見を踏まえ、公告するまでに決定する方針。熱源設備の入札は既に終了しており、(株)東洋設備・(株)和高建設工業・(株)大川工業JVが12億8,000万円で落札。
また行政棟と県警察本部の間に整備が計画されている沖縄県防災危機管理センター棟(仮称)の建設に関連して、同センター棟から行政棟への電気幹線工事を予定。1~3工区に分けて発注する。工期は20カ月で、単体もしくはJV(2~3社構成)で参加要件を検討している。
今年度は本庁舎(行政棟)改修工事関連(防災危機管理センター棟(仮称)整備も含む)として15件の発注を予定。うち10件が5億円以上で議会承認が必要な案件、残り5件が5億円未満。
閉じる